top of page
うるしの里会館
施設紹介
うるしの里会館 観覧時間:午前9時~午後5時
毎月第4火曜日休館(休館日が祝日の場合は営業し、翌日に休館いたします。)
年末年始休館(12月29日~翌年1月3日)
鯖江市が設置したうるしの里会館(鯖江市越前漆器伝統産業会館)は指定管理者 越前漆器協同組合が管理・運営を行っています。
展示見学
別棟の職人工房では、伝統工芸士による漆器づくりの実演を行っており、
直接職人と話すことができます。
平日は1人、土・日・祝日は2人の職人が実演を行っています。
実演日時:午前10時~午後4時
(休館日を除く)
午後12時~午後1時は昼休憩

木地製作

塗り

加飾(蒔絵・沈金)

ミュージアムショップ
産地ならではの漆器製品を特別価格にてご提供しています。
ショップ内で展示販売している商品は1000種類以上。
商品の材質や塗材もしっかりと表示しており安心してお求めいただけます。
お土産品、贈答品にもご利用いただくことができます。




ミュージアムショップ
職人工房
職人工房
貸館利用
※有料 ご利用にはご予約が必要です。
うるしの里会館にはセミナーや研修等幅広く利用できる
大小さまざまな部屋があります。
会館内の部屋を利用される場合は施設使用料金が必要です。
お問合わせ/ご予約
0778-65-2727

喫茶椀椀
喫茶「椀椀」では、安心安全な産地の食材を使ったランチを漆の器でお楽しみいただけます。
地元で生産された「桑茶」や「山うに」も販売しています。
使用しているオリジナルデザインのコーヒーカップやカレー皿はうるしの里会館内ミュージアムショップでお買い求めいただけます。
運営:うるしの里いきいき協議会
営業日時 :午前9時30分~午後4時30分
毎週火曜日休日(第4火曜日のみ祝日の場合は翌日が休日)
お問い合わせ
0778-65-3456
webサイト

河和田デジタル工房
※ご利用にはご予約が必要です。
河和田デジタル工房は鯖江市河和田町内の古民家に移転しております。
3Dプリンター・3D切削機のご利用が可能です。
下記メールからご予約をお願いいたします。
運営:河和田デジタル工房
(伝統工芸みらいプロジェクト)
お問い合わせ
reserve@sabae-urushi.com

漆器のワークショップ
絵付け・沈金・拭き漆体験ができます。
※2名様~ ご利用にはご予約が必要です。
※体験希望日の2~3日前までにご予約ください。

絵付け体験
ワークショップ
体験パンフレット
(PDFファイル 約672KB)

沈金体験

拭き漆体験
漆器づくり体験
貸館利用
軽喫茶椀椀
越前塗山車
越前塗山車は木地製作からはじまり、越前漆器の職人により布着せをはじめとした下地から蒔絵、沈金、蝋色といった最終工程まですべての作業を一貫して行なっています。
新しく作られた山車は、1500年の技術の伝承である河和田塗りがふんだんに使われています。伝統工芸士たちの技の集大成でもあるこの山車は、値をつけることのできない、地域の「宝」と言えるでしょう。
うるしの里会館ではこの越前塗山車をご覧いただけます。四季折々の河和田地区の風景をとらえたパネルの見学に是非ご来館くださいませ。

越前塗山車
全長4.1m×幅2.2m×高さ3.5m
河和田デジタル工房
越前塗山車
bottom of page